-
ブレビカウレ 発根管理 Vol.2
発根管理中のブレビカウレの現状報告を行いたいと思います 【発根管理 現状報告】 やっとやっとやっとブレビカウレから葉が生えてきました。本当に長かった~~。ベアルート株から植替えを行って119日目でようやく葉が生えてきました。まだ根は確認でき... -
ランニング日記
2023/08は30kmの目標を達成できませんでした。 【2023/08 ランニング】 8月は、お盆にコロナになってしまい、目標(30km)を達成することができませんでした。今年のお盆はコロナで終わってしまいました・・・コロナが治っても走る... -
まめ盆栽栽培セット 成長記録7
種を植えてから285日が経ちました。もう幹の部分は木になってますね。 【成長記録】 赤松、黒松ともに大きくなってますね。黒松の方が大きくなっている気がします。 黒松です。前回と比較して大きくなってます。でも下の部分が枯れているのが気になりま... -
ランニング日記
2023/07も30kmの目標を達成しました。 【2023/07 ランニング】 7月も目標(30km)を達成することができました。今月は5回ランニングできました。暑くて1回のランニングの距離が少なくなってます。ランニングする時間は18時を過... -
イノピナツム 発根管理 Vol.3
発根管理中のイノピナツムの現状報告を行いたいと思います。 【発根管理 現状報告】 イノピナツムから葉が生えてきて、裏を確認してみるとようやく根が確認できました。根が確認できて本当によかったです。ベアルート株から植替えを行って104日目でよう... -
【Python】requirementsの使い方
Pythonでrequirements.txtを使ったパッケージ管理について紹介します。 【はじめに】 この記事では・requirements.txtの作成方法・requirements.txtを使ったインストール方法についてまとめました。 【requirements.txtとは】 「requirements.txt」はPytho... -
【Python】venvを使って仮想環境構築(Windows)
Windows環境にvenvを使ってPythonの仮想環境構築方法について紹介します。 【はじめに】 Pythonで仮想環境といえば標準モジュールの「venv」が有名です。この記事では、Windowsで「venvを使った仮想環境の作成、有効化/無効化の方法」についてまとました... -
【Python】pyenvを使ってバージョン管理(Windows)
Windowsにpyenvを使ってPythonバージョンを切り替える方法を紹介します。 【はじめに】 この記事では、「Windowsにpyenvを使ってPythonバージョンを切り替える方法」についてまとました。 【pyenv-winのインストール】 pyenv-winのインストール方法はpipや... -
イノピナツム 発根管理 Vol.2
発根管理中のイノピナツムの現状報告を行いたいと思います。 【発根管理 現状報告】 やっとイノピナツムから葉が生えてきました。葉を見たときは本当にうれしかった~~。ベアルート株から植替えを行って73日目でようやく葉が生えてきました。次は根を確... -
配当金 2023/06
6月になり、各社から配当金を頂きました。 【配当金】 配当金の詳細は以下になります。 配当金は、15社から合計19,524円(税引後)となりました。2万円ちかくの配当金をもらって、更に株を買い足していきたいと思います。これからもコツコツと買...