-
【Docker】Docker Compose インストール
docker-composeのインストール方法について紹介します。 【はじめに】 Docker Composeは、Dockerを使っていく中でとても役立つツールです。複数のDockerコンテナを操作する必要がある場合、Docker Composeを使うことで作業の負担が大幅に軽減されます。 こ... -
どんぐり成長記録4
なんと、もうあきらめていたどんぐりから芽が出てきました。それも二つとも!よかった、よかった! 【新しい芽】 どんぐり 全然変化がなかったどんぐりを整理しようとしたらなんと芽が出てました。ビックリ!このまま成長してくれるといいけど。 【他のど... -
【Python】venv 仮想環境構築(Ubuntu)
WSL環境にvenvを使ってPythonの仮想環境構築方法について紹介します。 【はじめに】 Pythonで仮想環境といえば標準モジュールの「venv」が有名です。この記事では、「venvを使った仮想環境の作成、有効化/無効化の方法」についてまとました。 バージョン... -
ランニング日記
2023/02は順調に走ることができました。先月に足りなかった8kmも取り返すことができてよかった。 【2023/02 ランニング】 今月は、奥さんが買ったApple WatchとGarminの比較をしたりして色々と楽しく走ることができました。日々温かくな... -
まめ盆栽栽培セット 成長記録4
庭の苔を探して、前回から更に苔を追加しました。赤松、黒松は順調に成長しています。 【苔の追加】 前回から更に苔を追加しました。苔の種類は全然わかりません。庭の色んな所から採ってきて追加しました。 赤松 黒松 【苔の色が。。。】 最近、苔の色が... -
ランニングウォッチ AppleWatch vs Garmin
【はじめに】 ランニングウォッチはランニングするときに欠かすことのできないもとのなりました。私もランニングするときは、必ず付けて走ってます。ランニングウォッチを使うことによって距離・時間・ペース・心拍数などの情報を記録でき、そのランニング... -
【Python】pyenvを使ってバージョン管理(Ubuntu)
WSL環境にpyenvを使ってPythonバージョンを切り替える方法を紹介します。 【はじめに】 この記事では、「WSL2(Ubuntu-20.04)においてpyenvを使ってPythonバージョンを切り替える方法」についてまとました。 実施環境 Widows10 WSL2(Ubuntu-20.04_LTS) WS... -
【簡単】WSL2上で同一ディストリビューションを構築する方法
WSL2上で同一ディストリビューションの環境を複数インストール方法について紹介します。 【はじめに】 普段、WSL2でUbuntu-20.04を利用しています。通常のインストールだと同一のディストリビューションを別環境として新たにインストールすることはできま... -
ランニング日記
1月末の週末に走ろうと思っていたけど、朝起きたら寝違えて首が回らない・・・残念ながら走ることができななったので、30kmに到達できませんでした。 2月は1月の分も挽回できるように走らないと、でも寒いんだよな~。 現在時計の購入を検討中、App... -
Dockerインストール (Ubuntu)
WSL環境のUbuntuにDockerをインストールしたいと思います。 【はじめに】 この記事では、「WSL2(Ubuntu-20.04)にDockerをインストールする方法」を紹介します。 バージョン情報 Widows10 WSL2(Ubuntu-20.04_LTS) WSL、Ubuntu-20.04のインストールを行っ...